キャッシングの基礎知識と注意点

キャッシングとひと口にいいましても、銀行系の場合は「カードローン」とも呼ばれています。
けれども、一般的には個人が銀行や消費者金融、あるいはクレジット会社といった金融機関やノンバンクから現金を借りる小口の融資の事をキャッシングといいます。

たいてい50万円程度の小口の融資のケースが多いですが、借金には変わりありません。お金を借りて利子を払う契約をし、毎月返済していくことになります。
ただし、基本的に無担保での融資となっており、利用者本人の確認と信用情報をもとにスピーディーな貸付を行っています。また使用使途も基本的に自由で申し込み時に利用限度額が決まります。

そして現金自動支払機やコンビニエンスストアのATMから借り入れや返済をすることができます。
利用するためには、定期的な収入があることが条件になりますが、パートやアルバイト、派遣社員も対象となります。
このように、融資が受けやすくなっている分、能力以上の借入をしていないか十分注意が必要です。
融資する側にとっては、キャッシングは小口融資で利益が少ない分、金利が高めに設定されているので、長期間借りると借りた元金以上にお金を借りている状態になっていたということも珍しい話ではありません。

この金利の確認はとても重要で、金利によって総支払額が変わってきます。金利は利用者の信用力によって変わります。信用の高い人には銀行融資などを受ければ金利が低くなりますし、信用力の弱い人は銀行などの低い金利でお金を借り入れることができないのです。
しかし、低金利であることは魅力ですが、そもそも、返済能力を超えた借り入れになっていないか、返済計画を立ててしっかりと検討することが大切なのです。